「応募するぞ〜!」とLINEのメッセージなどたくさんありがとうございます…!
イラスト大教室は『表現することを、苦しみひっくるめて自分らしく楽しめる場所』を目的にしています。
頑張れる、そしてがんばれなくても良い、共通点があり近い志のあるメンバーでゆるく繋がれる場所を目指しています。
居心地よく楽しめるよう中身や企画は参加者の意見を取り入れ、どんどん変化しています。
もくじ
先生がいない?イラスト大教室のコンセプト
ここまでの記事で再三お伝えしているように、イラスト大教室には教えてくれる先生はいません。
習い事やオンライン講座ではなく、相互学習を目的としたコミュニケーションのための場所です。
絵が上手になりたい!
イラストを使って収入につなげたい!
何か新しいことを始めたい!
そんな仲間とお題や課題に一緒に取り組んでいきましょう。
みんなTwitter経由でこの記事に辿り着いたお絵かき好きの面々なので、必然的に属性は近いものになっていると思います。
共感しあえる居心地の良いメンバーで、アイデアを出し合ったり、やる気が出ない日は励まし合って、楽しくゆるく刺激をもらえたらいいなと思っています。
疲れずにコミュニケーションがとれる空間としても使って欲しいと思います。
段階に合わせた取り組みを紹介
イラスト大教室では、今はまともに人間も描けないけど、育児日記が描けるようになりたい!という人から、もうプロとしてやっているけれど仕事の相談ができる場所が欲しい!という人までがそれぞれのやり方で楽しめる空間を目指しています。
使い方の例をあげてみますね。
- 描きたいのに、描くモチベーションが保てない人
- これから頑張って上達したい!という人
- イラストを新しい趣味にしたい人
- 仕事やソフトの使い方など悩みを抱えてる人
①描くモチベーション保てない人
描くモチベーションを保つって結構難しいことだと思います。
イラストをSNSにあげたら反応がもらえてやる気が湧いてきますが、まずそこまでたどり着くには『完成させる』必要があります。
今日も頑張ったけど完成していなくて見せていないから、当たり前だけど誰にも褒めてもらえない。
なんとなく忙しくなって未完成のまま…。
そこに、イラスト大教室の経過投げ部屋を利用してください。
「ここまで描いた!」と投げること、途中段階でも反応をもらえること。
経過投げ部屋でのやりとりの様子
途中で諦めてしまわずに、最後まで仕上げる力になるはずです。
また、こんな感じで人のイラストが仕上がるまでの様子を見ることもできるかもしれません。
こうして完成したイラストはこちら
ニシハラハコ(@nishiharahaco)/ラムネのラムコ
励みになるだけでなく、他の人がイラストを完成させていく過程を見ることからいろいろ学べます。
お題部屋では週に1回共通のお題に取り組んでいます。※参加は任意
②これから頑張って上達したい人
ドリル部屋という企画への参加がおすすめです。
小学生の頃の計算ドリルに取り組むようなイメージで、イラストの技法書を1ヶ月やり込む部屋です。
買って満足してしまいがちな技法書に少人数のチャットグループで楽しくやりとりながら取り組みます。
さわのさわ(@sawanosawawa)さんは、クロッキーはここからのスタートでした。
「まずは人体を構成するパーツを覚えてもらおう」と、ヒロマサのお絵かき教室という本に取り組んでもらいました。
その結果、勘ではなく人体の構造を意識して知識で描けるようになってきました!
時間を使ってしっかり技法書に取り組めば上達するということが明らかですね。。
めちゃくちゃいい技術書でも、ちゃんと取り組まなければ血肉になりません。
でも、1人で勉強するってやる気の維持がめちゃくちゃ難しい…!
ひとつの教科書につき最大7人のチャットグループで取り組むかたちを作ります。
3〜7人くらいだと、なんか入れなくてROM専離脱しちゃうことも起きにくいかなと…。
チャットメンバーで「今日はこれを描いた!」と成果を投げ合い、雑談もたくさんしながら取り組んでもらえたらと思います。
背景のパース本、デジタル塗り本など、みんなでいろいろな教科書に取り組んでいます。
また、上級者向けにもLINEスタンプを仕上げる、ポートフォリオサイトを作るドリルなど収益に繋げるドリルも開催しています。
基本的にドリルチームは1ヶ月で解散します。
少人数チームで期間を限定することで「この期間はこれをがんばろう!」と集中することができるはずです。
ドリルのさらに詳しい説明記事はこちら>>>ドリルの仕組みや進め方について
※ドリルは毎月開催されますが、忙しさ、体調、やる気次第で参加は任意です。
毎日誰かが基礎練習や塗りの試行錯誤などあらゆる自主練に取り組んでいます。
③イラストを趣味にしたい人
イラストでお仕事できるようにしたい!というほどでなくても、イラストを夢中になれる趣味にしたいという人もいるかなと思います。
無心になれる作業や上達したい人にはデッサンとクロッキーに取り組む、デサクロ部屋がおすすめです。
slackデサクロ部屋の様子
デッサンとクロッキーは、イラストの基礎として決して無視できないものだと私が考えている練習方法です。
全くの初心者でも取り組めるように、私が用意した課題記事や、おすすめ教科書のリンクを置いています。
本で勉強しながら、困ったときは相談しながら、デッサンやクロッキーに取り組んでみてください。
全く歯が立たない!まず人間の形がわからない!という方はドリル部屋でより集中して技術アップに励むの楽しいと思います。
また、上達するというよりも「ただ楽しく描きたい」という方はお題部屋やお絵かき掲示板を活用してみてください。
お題部屋ではこんな感じで毎週共通のお絵かきのテーマを出題しています。
画材も自由!それぞれが楽しくお題に取り組みます。
お題でもデッサンでもクロッキーでもない、自由な絵を貼るお絵かき掲示板も用意してあります。
何にどう取り組むかは自分の目的と気分次第でご自由に!
④仕事やソフトの使い方など悩み抱えている人
イラストの仕事の適正価格や交渉方法など、1人では解決するのが難しい問題もあります。
デジタルデビューしたものの、右も左もわからず手探り状態…、など。
「他の人はどうしてるの?」という疑問を相談できる場所を作りたい…!と、よろず相談室も作りました。
お仕事関連の相談のほか、各種お絵かきソフトの使い方や、おすすめの画材やペンネームや漫画のタイトルの相談などが行われています。
大教室の相談ごとは全部この部屋への投稿をお願いしているので、出産祝いの相談や、作業中に聞いている音楽は?といった質問で盛り上がったりもしています。
よろず相談室のやりとりの様子
とはいえ、仕事にするつもりはなく描くことを楽しみたいメンバーもたくさんいます。
自分の目的に合わせて使い分けてくださいね。
アドバイスが欲しい人専用の登山小屋というチャンネルもあります。
(ネーミングは、イラスト表現の高みを目指す途中の休憩所というイメージでつけました。)
登山小屋のやりとりの様子
アドバイスをする方、受ける方双方に負担がないように全てのアドバイスを受け入れる必要はないことを利用ルールに掲げています。
お互いのイラストの悩みを共有して、「イイネ!」と愛であうだけではない関係はすごく刺激になります!
イラスト大教室がおすすめな人
先生がいない、イラスト大教室の感じがなんとなくイメージしてもらえたでしょうか?
イラスト大教室を活用できるかどうかっていうのは、人それぞれだと思います。
こんな人におすすめだよ〜っていうのをざっくりあげてみます。
- ひとりではなかなか絵を描くモチベーションが保てない
- 反応がもらえるとやる気が出る
- 失敗ありきでいろいろやってみたい
- 右向きの顔が描けない、全身が描けないのをなんとかしたい
- お絵かき友達が欲しい
- 人に感じたことを伝えるのが好き
- 誰かの役に立つのがまぁまぁ好き
- 今の日常に心がやられそうになっている
恥はかきすて!と勢いで色々投稿したり始めてみたりできると大教室はとても楽しいです!
人間のジャンルとしては『Twitterやってる絵描き』が集まってるので、なんというか…安心してください。
こういう方には向いてないかも
逆に、こういう人はイラスト大教室に参加するよりも他にいいやり方があるだろうなと思います。
- 手取り足取り教えてもらいたい、イラストを習いたい
- アドバイスや指摘を批判や悪口だと受け止めてしまう
- 何の努力をしなくてもある日突然神絵師になれる可能性を信じてる
- 人のがんばりが逆にプレッシャーになって辛くなってしまう
- 1人で黙々とやるのが好きで独学がいちばん気楽
- 自虐と自己卑下と他人を批判するのが大好き
- 失敗が怖いので何の行動も起こせないし起こす気もない
大教室は投稿すればするほど、みんなと関われば関わるほど楽しく、自分も周りも変化していきます。
様子を伺うことなく、あえて空気を読まず「恥ずかしい」「失敗したくない」という気持ちは振り払って絡んでみてください。
みんなめちゃくちゃ優しいので絶対に反応がもらえるし、基本的にみんな忙しいので返信が遅くなっても誰も気にしません!
募集日時は不定期、Twitterと公式LINEでお知らせしています。
Twitterアカウント
イラスト大教室応募用Twitterアカウント
募集についての詳しい記事はこちら>>>『イラスト大教室』応募方法と募集日時のお知らせ
いま諸々がんばってますので「イラスト大教室で練習したり遊んだりしたい!」と思ってくれた方は募集日をお待ちください〜!
続報や募集日を見逃したくないぞ!という方は、私のLINE@の登録をどうぞ!